いつもお世話になっているクリーニング屋さんがあります。 とても感じの良いお店で、つい話をしてしまいます。 (忙しいのに、お邪魔なお客さんです、私。) クリーニングの受付ですから、そんなに広くはないので...
クロスステッチ | tomonowa
Category
2020年は、フレメ カレンダーに挑戦しています。 デザイナーがゲルダさんですから、頑張って真似します。 私はフレメ歴が、まだまだ浅いですが、 これ何作品も作ると、だんだん分かってくるのでしょうか。 ...
今までと少し違う雰囲気のクロスステッチの図案を選びました。 中心から始めたら、こんな感じに進んでいます。 クロスステッチとは違う技法を学び始めてから、 クロスステッチにおいても、針や糸の進め方、扱い方...
今月中に全部刺し終わりたいと思っていた 「クリスマスツリーを囲む人々」が、やっと出来上がりました。 残すは左上と周りのステッチだけだったので、 今日こそは!と思って針を持ちました。 周りの飾り部分は、...
「デンマークのクロスステッチ」から一つ作っています。 名前は「クリスマスツリーを囲む人々」です。 周りが完成したところです。 12月は飾りたいので、今月中には完成させますよ! と、私にしては珍しく気合...
刺繍枠を探しにいきました。 ステッチイデーvol.30の表紙にあるダブルフープを作ってみたくて 本で指定のあった25センチと12.5センチが欲しかったのです。 近所の手芸店さんには、残念ながらありませ...
ステッチイデーで、長谷川和希先生が「にしきいと」を使った作品を作られていました。 気になりつつ、手にすることがなかったのですが 昨日、1色だけ買ってきました。 ラメ糸に不安があるので、試しに1巻。 ラ...
久しぶりに出しました。 2019年のアジェンダから、花の図案を一つ。 この本は、図案だけが掲載されています。 今回は、想像したよりも可愛い花が咲きました。 今日完成させる予定でしたが、時間切れ。 残り...
昨日は日曜日、ササッと出かけて買い物をするつもりが 手芸店へ寄り道。 ボン天のついたテープと、刺繍練習用のシーチングを50センチほど買ってきました。 宗のりこさんデザインの、ハロウィンの魔女を作ったの...
朝から、先日購入したエレーヌ・ルベールさんの図案集を眺め 色々と挑戦したい物はあるけれど 比較的短時間で完成しそうな小さな図案を一つ。 「いちご」の図案。 なんでかな?また「いちご」 いちごの図案が多...
ゲルダ・ベングトソンさんの図案集から バラを刺繍しています。 そうでなくてもクロスステッチは、進度が遅いのに 最近は寄り道が多すぎて、さらにゆっくりです。 ハンガリー刺しゅうの時は、図案を布に写してあ...
朝から、これを終わらせたいと思い作業していました。 昨日と同じように、写真を撮ってみました。 比べて見ると、バックステッチが入って豪華な感じになりました。 バックステッチ部分は、それほど多くないし 色...
まだ未完成の図案を紹介します。 あと少しなら、完成させてから紹介すればいいのにと 毎回毎回、自分でも呆れます。 なんでしょう?この心理。 完成まであと少しが、楽しみで仕方ないんですかね。 これは、スク...
これは、百円均一で買ってきた、植木鉢を置く物です。 植木鉢を平面に並べておくより、こういう道具を使って植木鉢の底と 地面に空間を作ると、通気も良くなりますし 高さがを作ると、狭いベランダでも見栄えが変...
刺繍枠スタンドの代替品として紹介されていたので 試しに使ってみることにしました。 こんな大きな、しかも強力なクリップがあるんですね。 Amazonで購入しましたが、届いてびっくり。 使い方 使い方は、...
DOODLIN’ AROUND DESIGNの ラップステッチフレームを使って1週間程経ちました。 どんな道具なのかを、ご紹介したいと思います。 第一印象で選びました。 見た目が可愛いから...
刺繍をするのは大好きで、つい夢中になってしまう。 でも、肩こりがひどい。 以前の私は、刺繍で肩が凝るなんて事はなかったのですが、 数ヶ月前から、肩がガチガチになってしまいました。 原因は、あれこれと...
私の大好きなゲルダ・ベングトソンさんの図案集 「クロスステッチで描く花図鑑」より バラの図案に挑戦しています。 この本の中には、すぐに完成する小さな図案もありますが 今回のバラは、少しだけ時間がかかり...
ずっと前に買って温めていた本が、やっと登場しました。 材料となる、ファスナーがたくさん私の元にやってきたので 様々な方法の作り方を試してみたいと思っていました。 本を参考にして、素人の私が作った感想を...
ずいぶん時間がかかりまりました。 それでも、刺し終わりました。 (連休に一つでも終わって、良かったー。) ちょっと長くなりますが、反省や気づきを書き留めておくことにします。 感覚と力加減 最近、毎回...