今日はいつもと違い本の話題です。赤色背景のライオンが印象的なこの絵本は、SNSで流れてきて知りました。文章が自然に入り込んで問いかけてくるような印象を受けたので、ご紹介します。 表紙の「考えない、行動...
本 | トモノワ
Category
「積読」……買ったけれど読めていない本が、どんどん増えています。それなのに中田敦彦さんのYouTubeのサムネイルが目に入りました。ベルサイユのバラ。あー、私、ベルばら通ってきていない女子なんですよね...
久しぶりのブログ更新ですが、またまたまたAぇ!groupの話。書きたいことたくさんあったんですよ。雑誌ananの表紙に載っているということで買ってみました!ananを手にするのは、何年ぶりでしょう。買...
12月8日発売のステッチイデーVOL.35 ポストを見たら届いていました。 日本ヴォーグさんのインスタグラムをフォローしているので、発売日前からそろそろだなと思っていました。 作家さんの...
岡山駅前のTSUTAYAさんへ行ってきました。 マカベアリスさん個展開催中なので、近々行こう!と思っていたのです。 書籍はもちろん、作品とキットの販売もありました。 初めて実物を拝見したのですが、写真...
こっちのブログは、日記ブログなので気軽に書いています。 でも、もう一つのブログは、どうしても力んでしまいます。 情報を入れたい。 厚みのある内容にしたい。 これで伝わるかな? こんなことを考えるのは、...
「小さな刺しゅう」は、今、私の手もとではどうなっているのか? 気になっている人は、ほぼいないかもしれませんが 続くのか?続けられるのか?という点は、気になる方もいらっしゃるのでは。 創刊号を購入した記...
毎号楽しみにしている雑誌「ステッチイデーvol.28 」の紹介です。 発売から少し時間が経ってしまいましたが、 私の気にとまった内容をまとめてみました。 ステッチイデー 発売日は10月11日、次号は来...
CMで見て気になっていたデアゴスティーニの「かわいい刺しゅう」を買ってきました。 こういうのは今まで購入したことがなかったのですが 書店で手にとってみると、書いてある通り「かわいい」図案だったので 創...
ステッチイデーvol.27に掲載されているフレンチノットを使った作品に感動しました。
図書館で偶然見つけた、かわいい図案がたくさん掲載されたヴェロニク・アンジャンジェさんの本です。
一緒にクロスステッチを学んだお友達が紹介されていた本を購入しました。 この本、ずっとずっと前に図書館で借りた覚えがあります。 その時は自分の知りたかったことが分かったから、手元に残そうと思わなかったの...
一年に2回日本ヴォーグ社さんから発売される刺しゅうの雑誌「ステッチイデー」 今回は落ち着いた感じだなあという印象でした。 それでも見ているだけでも飽きない内容となっていました。 表紙のクロスステッチの...
刺繍の雑誌と言えばコレ!「ステッチイデー」です。 新刊(VOL.25)が発売されていました。 この本は年に2回の発売です。 どんな内容? 一冊の中に、様々な刺繍が掲載されています。 クロスステッチ、白...
気づいたらクロスステッチばかりをやっているので 趣味の域でしかなく、専門的なことを学んだことがありません。 そんな状況なので、書籍を見ると発見がたくさんあります。 今回は、「ヨーロッパのかわいい刺繍」...
「伝統刺繍」という文字と私の好きな赤色がたくさん使われていたので 手にとってパラパラと本をめくってみました。 そこには素敵な写真がぎっしりと詰まっていました。 刺繍やビーズ、織物、素晴らしいものばかり...
以前からクロスステッチで挑戦してみたいと思っていたトムテ。 自分でもいつくかイラストを描いてみたのですが、なかなかうまくいきません。 そこで、自分が可愛いと思った図案に頼ることにしました。 ジェリー・...
私の気に入った図案集をご紹介します。 クロスステッチ復刻図案集 株式会社 学研パブリッシング この図案集は雄鶏社発行の誌上で発表された作品の中から図案のすべてまたは一部を選んで再編集された本だそうで...
ゲルダ・ベングトソンのデンマーク刺しゅう クロスステッチで描く花図鑑 山梨幹子監修 日本ヴォーグ社 今、私が毎日刺しゅうしているフレメのチューリッブ。 このデザインをしたのがゲルダ・ベングトソンさんで...
毎日のお弁当のおかずに変化をつけるために、この本を読み返しました。 いくつか真似したいおかずが見つかりました。 中学生男子弁当とお父さん弁当は、お肉!になりがちなんで意識して魚を増やそうと思っています...