昨夜、刺繍関連のものをいれている引き出しをみると、大量の放置図案が目にとまりました。刺し終えたキットを、袋に入れてそのままになっているではないですか。何回か片付けたつもりだったけど、この袋を開けること...
ひとりごと | トモノワ
Category
手芸センタードリームという、私の住んでいる地域ではおなじみの手芸店があります。先日オープンした店舗があるので寄ってみました。岡山本店も比較的近いので、別にそこに行く必要はないけれど気になったので。超お...
見頃を過ぎたようだったので、急いで吉備路文学館へ行ってきました。 確かに、もうちょっと早かったら良かったなあという感じでした。鬱金桜、町の中で咲かせるのは、なかなか難しいみたいです。丁寧に管理されて、...
時々、新聞の広告で見かける「三千円の使いかた」なんとなく気になったので読んでみることにしました。まだチラッとしか読んでいないけど、節約の本ではなさそうだと予想しています。お金をツールにしての、時代それ...
フレメカレンダー2020より11月の図案が完成しました。10月をまだ額に入れていなかったので、一緒に額にいれました。このシリーズは、自分で額に入れてきたので、これで11回目。回数を重ねてはいますが、な...
今日から始まる瀬戸芸。3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭のことです。行こうと思えば比較的簡単に行けるのに、今まで行ったことがありません。瀬戸内海・・・島・・・船・・・。車で行けないのは面倒だな。そん...
以前気になる布というこうとで紹介した、オリムパスのドット方眼の刺し子布を探しに行きました。ネットで買っても良かったのですが、近くの手芸センタードリームさんが、20%オフ(除外品あり)だったので自転車を...
今年も寒い時期に、実家で味噌を仕込んでもらいました。でも、もう一樽増やしたいということで、追加で麹を買いに行きました。どこで買うのかというと・・・。総社市の「まるみ麹本店」さんです。こちらのお店は、J...
ちょっと時間に余裕がなくなってきても、興味のある情報はどんどん入ってくるもので。昨日はオリンパスのドット入り方眼布が、気になりました。これいいなあと思ったので、購入しようと思ってはいますが、いつ使える...
3月になりました。 自分が作りたいクロスステッチは、3つ同時進行です。 飽きたら花糸、飽きたら一色刺し、気が向いたら二本取りでアイーダに。 これはいつものことで、中途半端ともいうけれど、まあいいのです...
こっちのブログは、日記ブログなので気軽に書いています。 でも、もう一つのブログは、どうしても力んでしまいます。 情報を入れたい。 厚みのある内容にしたい。 これで伝わるかな? こんなことを考えるのは、...
今度の仕事は刺し子。 納期があるから、仕事を先にしないといけないのにも関わらず。 資材をいれている箱の中から、まだ途中になっている刺し子ふきんを出してみました。 残っている糸を使って作る予定だったふき...
メガネの上から使えるルーペを試しています。 実際、作業するとどうなのかな?と思いながら購入しましたが、よく見えます。 刺しゅうが楽になりました。 私はドのつく近眼。 もう少し今のメガネを弱めるといいの...
以前から気になっていた生地を購入しました。 ポランカさんのリネン生地です。 クロスステッチ用では無いようですが、縦横が整っているとの情報を どなたかのSNSかブログで拝見し、気になっていました。 買い...
午後から自転車飛ばして、ラフリラさんへお邪魔しました。 連れて帰ったのは、ハリネズミ。 これアイロンワッペンです。 機械刺繍ですが、表情がかわいい。 どこにつけるのか?と言われても思いつかないけど 見...
ずーっと刺繍をしていたので、ちょっとミシンを使いました。 以前、倉敷帆布さんで購入した生地を トートバッグ用に裁断して、 合いそうな持ち手も買ってきて なかなか形にできずにいました。 先週、やっとミシ...
先週、試作の仕事が終わってからは 文化祭→体育大会→文化祭と続きました。 保護者会のメインの行事が終わり、連休も終わり ホッと一息ということで、 楽しみにしていた本を開いてみました。 ページを開く度に...
自宅のプリンターで、紙に印刷するのと同じように布に印刷できるんです!!みなさん、ご存知でしたか?この商品。 私にも簡単にできましたので、ご紹介します。 原稿を作成 今回はゼッケンを作るので、文字入力だ...
先日、久しぶりに図書館に寄ってきました。 特に、探したい本があったわけではありません。 それでも、行く場所は手芸や刺繍関係の書籍の場所。 そこで見つけた一冊は「下田直子の手芸術」です。 文字も少なめ、...
今日から12月ですね。 私の中では、クリスマスカレンダーを11月中に完成させようと思っていたので 昨日、11月の最終日と気づいて慌てました。 慌てたところで、どうしようもないのですね。 私が気づかなく...