パソコンスタンド購入!なんで今まで使わなかったのかと思った

いつも使う作業机周辺の模様替えをしました。
パソコンだけ必要な時もあり、刺しゅうのような資材を広げる作業もあり、事務書類を大量に扱うこともあります。
全てに満足とまではいかなくても、使いやすくなればいいと思って考えていました。
物を増やすと逆効果かとも思いながらも、パソコンスタンドを購入しました。
これが思ったよりも使いやすかったので、ご紹介しておきます。
エレコム ノートパソコンスタンド
商品が入っていた箱の写真です。
なんか良さそうだけど、これで今の状況が解決できるのかな?という不安もありました。
でも、2,000円くらいだったので、刺繍枠スタンドほど悩みませんでした。
高さ調節できます。
簡単といえば簡単な作りで、8段階調節。
8段階くらいあれば、状況に応じて良い高さにできました。
[itemlink post_id=”10908″]
使ってみた感想
目線が今までより上になるので、楽になりました。
斜めの状態のキーボードでは、入力し辛いかもしれないと思っていましたが、特に問題ありません。
横についているスマホスタンドは、必要ないけれど、収納していれば邪魔にもなりません。
スマホスタンドは左右についているので、使い道が今後出てくることを期待します。
私は、パソコンを二台使っていて、一台は資料を見るだけに使うことがあります。
今まで、紙の資料をキーボードの上に置いてしまい、文字入力する時は、資料を取り除く手間がかかっていましたが、スタンドに乗せておくことで改善されました。
これだけでも十分、役割を果たしてくれています。
使わない時は折りたたむことができ、持ち運びも移動も簡単です。
ノートパソコンを乗せるだけなので、固定しません。
私は、その都度使うパソコンを乗せ替えて使っています。
作業によってパソコンの位置が違うので、その都度置く場所も変えて使用しています。
もともと作業の種類毎に道具を全て片付けるので、特に面倒には感じていません。
飲み物置いても安全!
以前、パソコン作業中に飲み物をこぼして、パソコンをダメにしたことがあります。
それ以来、パソコン周りの水分には、気をつけています。
でも、このスタンドがあれば、キーボードの上にコップが倒れた!!!ということは回避できそうです。
とは言っても、作業中、パソコンの周りに飲食物は置かないとは思いますが、ちょっと安心。
手芸や刺しゅうの時も使えそう
刺しゅうをする時、何かを作る時、説明書を見ながら作ることがあります。
そんな時も使えます。
楽器演奏の譜面台みたいな感じですね。
私、刺繍糸で図案が埋まること、資材で説明書が埋まること、結構あるんです。
でも、これに乗せておけば、すぐ手に取れるし、下の少しの隙間(キーボードを置く場所)があるので、ここも道具や資材を置いて有効活用できます。
道具や資材をトレーに入れて作業するので、トレー置き場にちょうど良い隙間です。
まとめ
なんでもっと早めに買わなかったのだろうと思いました。
今まで、気にならなかったのだから仕方ないですね。
オンラインの時の、カメラの位置調節もこれで解決です。
私の状況が特殊なのかもしれないけど、便利に使っています。
[itemlink post_id=”10908″]
LEAVE A REPLY