ブラッズ(割りピン)

ブラッズって、みなさんご存知ですか?
もともとスクラップブックを作る時に使うものだそうです。
私は知らない言葉でした。
割りピンと言われると、なんとなく分かるような気がしますが、
昔々、銀色の割りピンを使った工作をしたような、しなかったような。
時計の針を動かすパーツだったか?
その程度の感覚です。
そのブラッズ(割りピン)を、昨日買ってきました。
なんで買ったのか?
おもしろかったからです。
そんなにたくさんは要らないけど、思わず買ってしまいました。
雪だるまのようにかわいいものもあれば、牛のようなリアルなのもありました。
(ラフリラさんのショップページをご覧くださいね。たくさんあります。)
で、私は何に使うの?と言われると、まだ決まっていませんが
裏に割ピンがついているので、突き刺せることができるところなら
つけることができるので、使い道は工夫次第ですね。
裏はこんな感じなので、ここの始末さえ気をつければ良さそうです。
贈り物をする時の、リボンにつけるのも良いかなと思っています。
ロルバーンのノートの厚手の表紙にも良いかな?
コメントを残していただけると嬉しいです。