火球とか穴あき雲とか・・・

ニュースを見ていたら、珍しい空の様子が二つ紹介されました。
「火球」と「穴あき雲」です。
火球は、流れ星の中でも特に明るく輝くものをさすようですが、
先日の夜中、窓の外がピカッと光ったのが火球だったのでしょうか?
隣の駐車場の車のライトにしては、おかしいなあと思ったことがありました。
我が家は一階ではないので、車のライトが気になることはほとんどないのです。
特に気にもとめずにいたのですが、そのニュースを見て
あれが火球の光だったのかな?と思っています。
でも、時間が深夜過ぎるので違ったのかな?
遅くまで起きてはいたけれど、1時半頃とは遅過ぎます。
うーん・・・まあいいけど。
週の始まりとなる今日30日(月)朝に香川県や静岡県などで雲にポッカリと穴が空いたような不思議な空が見られました。
これは「穴あき雲」と呼ばれる珍しいもので、雲を構成する氷点下なのに凍らない水滴がこうした現象のきっかけです。https://t.co/Zov0vI17JK pic.twitter.com/OibeU1qW5j— ウェザーニュース (@wni_jp) November 29, 2020
それより、もう一つの「穴あき雲」は、朝の明るい時間だったようなので
見てみたかったですね。
見上げた空の雲に、ぽっかりと穴が空いていたら驚きますよね。
今にも何かが出てくるように見えます。
逆に吸い込まれるという感じもするかな。
自然現象ってすごいなあ・・・。
コメントを残していただけると嬉しいです。