クロスステッチ人気と仲間作り

クロスステッチ人気と仲間作り

トークショーで大塚あや子さんもおっしゃっていましたが

クロスステッチは刺繍の中でも書籍の出版が多いそうです。

確かに刺繍の技法の一つなのにクロスステッチだけで一冊になっています。

同じ趣味の友達

趣味って一人で活動するのもいいのですが、仲間も欲しいですよね。

でも私、クロスステッチが趣味の友達がいないのです。

いないというのは間違いで、正しくは岡田美里さんのDMCメンタークラスの同期の方のみです。

神戸で受講しましたが、兵庫、京都、広島、岡山と広範囲からの受講者だったので

すぐにお会いできる方はいません。

周りの友達に、私もやってるの!というのも聞いたことないですし。

書店や図書館での感じ

手芸コーナーにはさすがにたくさんの書籍があります。

編み物が多いかなという印象です。

クロスステッチの書籍が刺繍の中では多いと聞いても人気あるように全く思えません。

書籍はたくさんありますし、図書館でも貸し出し中になっていることが多いので

少なからず同じ趣味の方がいらっしゃるとは思いますが、お会いしたことはほとんどありません。

お一人くらいです。

Instagram

Instagramに公開投稿を始めてから、クロスステッチはやっばり人気高いのかも!と感じています。

本やキットで見た図案をたくさん刺繍されていて

額装されたり、何かに仕立てておられたり、ものすごく勉強になっています。

地方に住んでいる私にとっても今一番の情報源がInstagramかもしれません。

日本国内だけでなく、海外の方の作品が見れるのも楽しいしフォローいただくと嬉しいです。

デパートでのイベント

岡田美里さんが百貨店で開催される刺繍のイベントはかなりの人気のようです。

世界のキットの現物を実際に見て購入できる貴重な場所だと思います。

先日は銀座三越、次は22日から新宿伊勢丹でも開催されるようです。

そのご様子をブログ等で拝見していると、人気は高い!と思ってしまいます。

美里さんが刺繍の素敵な魅力を一生懸命伝えてこられた努力が形になっているのだと思います。

刺繍も素敵ですが、美里さんご自身が素敵なので、みんな引き込まれてしまうのですよね、きっと。

ご近所の仲間作り

こうやって考えると、ご近所にもある一定数の同じ趣味の方がいらっしゃると思うのです。

私、このまま寂しく家で一人刺繍をやっているほど地味な人ではないので

これからはどんどんご近所の仲間作りに出歩きたいと思っています。

気になった方、お気軽にお声かけくださいね。

書籍を参考にコツコツ作品を作っていらっしゃる方

ご一緒に楽しむ機会を作りましょう。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください