クロスステッチ・正解が見つからず試行錯誤するのは正解

クロスステッチ・正解が見つからず試行錯誤するのは正解

クロスステッチ、今回は苦戦するであろう分野をやっています。

ステッチの量が少ないので、丁寧にできているのかと言えば逆です。

綺麗にできない原因を探りつつあれこれと考えたことを書いておきます。

クロスステッチは簡単なのか?

以前から、クロスステッチは「簡単だ」と言っている私ですが

「苦戦している」「上手くできない」とも良く言っています。

実際はどうなのか?

簡単だから時間をかければ完成する手芸だけれど

完成度を気にしはじめるときりがないというもののようです。

自分がどこで満足するかということだけ。

勝ち負けでも、ゴールを目指すものでも、合格を目指すものでもないのです。

だから私にはあっているんだと思います。

簡単だと思えば簡単だし、難しいと思えば難しいというその人次第。

都合がいいです。(笑)

正解のやり方

いつくかの基本の刺し方はあります。

クロスの方向を全体で揃えるというのは共通ですが

それもクロスの上になる糸は右か?左か?も地域によって異なり、

初歩的なことから、チェックし始めると気になることがたくさんでてきます。

針を進める順番もあちこちで、意見が多数でてきます。

正解がみつかりませんし、たぶん正解はないのだと思います。

私が思うには

素人の私が思うには、正解も不正解も無いから

自分にあった方法に出会ったらラッキーなのかなと。

ずっと考えながら針を進めて、慣れてきて綺麗になる事もあるでしょうし

やり方を変えて針を進めることによって、今までより綺麗に仕上がることもあると思います。

意固地にならずに、いろいろやってみようと思っています。

ということで、今日もクロスステッチに励みます。

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください