刺繍道具持ち歩きにコクヨ「ノビータαシリーズ」事務用ファイルを使ってみました。

数年前にコクヨ「ノビータ」というファイルをお店で紹介していただき感動しました。
今回はそれを使って刺繍道具をまとめてみました。
「ノビータαシリーズ」とは?
文具のコクヨさんの商品です。
ファイルを自分でカスタマイズできます。
コクヨさんの商品紹介ページには動画もあり様々な使用例が紹介されています。
刺繍仕様にしてみました。
ベースブックα、カードファイルα、ホルダーファイルα
チャックポケットファイルα、サイドスローポケットファイルα
以上5点です。
これに刺繍の道具を収納しました。
ベースブックα
これは基本の商品で、6つのレールがついているだけの表紙。
単品では使い物にはなりません。
同じ物でポケットファイルαが2つセットされている「クリアブックα」があります。
私はクリアファイルを必要としていないので、こちらのベースブックαを選びました。
カードファイルα
名刺入れです。
これは刺繍糸を入れます。
名刺サイズの紙にメーカーや品番を書いたメモを挟むことができます。
1かせの糸しか入らないのが難点です。
でも、コクヨさんのホームページを見たことろハガキ用のファイルもあるようです。
今度試してみます。
ホルダーファイルα
図案や刺繍布を入れるのに使います。
出し入れしやすいので、気に入っています。
チャックポケットファイルα
ハサミ、針、マーカー、を入れておきます。
ハサミ、針をそのまま入れることもできますが
針が無くなった時、危険なので箱に入れて納めました。
この箱には、ゴミになってしまう短くなった糸も入れてまとめておきます。
サイドスローポケットファイルα
クリアファイルです。
中心部分から資料を差し込むタイプです。
上から資料を差し込むタイプよりも使いやすく
見開きで使うとA3サイズも入ります。
私は出来上がった刺繍布を入れるのに使います。
出来上がった作品を入れておくとかさばりますが、厚みにも対応できる点も便利です。
フォルダファイルがあれば、製作中には不要な部分なので、
ここには出来上がり作品を入れておき
普段はこの部分だけを外して別のファイルに保管しておくことができます。
まとめ
刺繍道具はもっと小さくまとめることも可能です。
今まで持ち歩いていたものは、どれももっと小さいセットでした。
でも、今回は自分に必要なものを全部まとめたファイルに仕上がったので満足しています。
気になるのは事務的で味気ない感じがすることです。袋かカバーを作ってみる予定です。