クロスステッチのボックスティッシュカバー

ボックスティッシュのカバーを作ったので、ご紹介します。
今後増やしていきたいと思っている私のデザインです。
使った材料
刺繍布 コスモ オックスフォード(綿100%)92×92目/10センチ
フレメ刺繍糸
ビーズ
スナッブボタン
刺繍してみた感想
この刺繍布、25番の刺繍糸2本取りで試しに刺繍してみたら、すごく目がひろいにくく感じました。
刺繍しづらくても布は気に入って何かに使いたいと思っていたので、試しにフレメの花糸で刺繍してみると、針が落ち着いて刺繍ができました。
刺繍している時に、デザインの寂しさが気になったので思いつきでビーズをつけてみました。
ピンクだけでなく少し光が入ると別の印象になって明るさが増しました。
反省や改良点
箱のティッシュケースはいろんな作り方があります。
カバーを紐で止めるもの、マジックテープで止めるもの、ボタンで止めるもの。
色々と考えてスナッブボタンを使ったのですが、ボタンのつけ方が間違っていました。
ボタンつけは今後の課題です。
今まで刺繍ばかりに夢中になっていたので、形にしてみると自分の弱い部分が分かってきました。
ボタンつけができないから、別の方法にするという選択もあるのですが、これからもボタンを使いたいと思う場面は出てくるでしょうから頑張ってみます。
実用的なものが作りたい。
ティッシュの箱なんてカバーがなくても使えるのに、なんでこんなものを作ったのか?
身近なものに刺繍を取り入れることで、気分が良くなるような気がするからです。
なくてもいいけど、あったら良い!
そこに刺繍がしてあったら、なんかかわいい!
ただこれだけ。
ぼんやりとはしていますが、これからも実用的な物を中心に作ってみたいと考えています。