Fremme(フレメ)チューリップ あと少し。そんな感じです。 細かいところになってきました。 離れている部分は間違えそうなので、刺しゅうの順番に工夫が必要なのかなと思っています。 できるだけ数える目...
February 2016
Month
「小学生から新聞を読む子は大きく伸びる!」を再読しました。 池上彰さんが書かれた本でとても読みやすいです。 自分の子どもにも新聞を読ませたくて手にとったですが、私は新聞を読んで勉強していなかったので、...
書棚を見て積ん読本が多いことが妙に気になり片付けしながら読み返すことにしました。 積ん読といっても一度は読んでいるのですが身についていないんですよね。 新しい本を買うのもいいけど、今ある本を読み返して...
遠藤佐絵子さんの「クロスステッチで楽しむ和の模様」という本を見つけました。 日本に昔からあるデザインをクロスステッチで表現してあり、私もやってみたくなりました。 単色で刺しゅうできるのも私好みなので...
Fremme(フレメ)チューリップ 何日目か分からなくなってしまいました。我が家に今年もインフルエンザがやってきまして、時間はあるのですがどうしてもまとまって時間が取れなくて、細切れ作業の日々でした。...
私はストレングスファインダーのテストを受けたことがあります。 資質上位5位に「回復志向」があるのですが、先日、はなわひであきさんのブログを読んで私は大きくうなづいてしまいました。 そして自分にとって都...
ゲルダ・ベングトソンのデンマーク刺しゅう クロスステッチで描く花図鑑 山梨幹子監修 日本ヴォーグ社 今、私が毎日刺しゅうしているフレメのチューリッブ。 このデザインをしたのがゲルダ・ベングトソンさんで...
私は今まで知識がないのにブログを書いていました。 本を読んで頑張ってWordPressを使い始めたけど、よく分からないので「ものくろキャンプ」のものくろさんに個別レッスンを受けました。 スカイプでの...
フレメは昨日と今日はお休みしています。 落ち着いて時間が取れないので、なんとなく避けてしまいました。 その代わりあと少しで完成のところになっていたベルバコ社の「バンビと薔薇」が完成しました。 赤いリボ...
かわいくて、簡単に楽しめる刺しゅうをしたくて「くるみボタン」を作りました。 ずっと前に100円ショップで購入したくるみボタンキット。 これは布を丸く切ってはめ込むだけでボタンになります。 型紙が付...
Fremme(フレメ)チューリップ6日目 フレメを始めて3日目から、まとまって時間が取れなかったこともあり 針もすすまないし、ブログも更新できていませんでした。 毎日、細切れ時間を使っていたので数針し...
Fremme(フレメ)チューリップ2日目 今日は時間が短かったのでこんな感じ。 ハーフステッチという斜めだけ刺繍している部分もあります。 同じ色でもクロスに糸を刺繍する場合と、斜めだけ刺繍する場合...
Fremme(フレメ)チューリップ 今日からフレメのキットを始めました。 数ヶ月前にフレメの花糸を使ってみて、とても自然で優しい糸の感じが良かったので、 いつか刺繍してみたいと思っていたところ、このキ...