「充実感」をあげること
今日も内面的なことを書きますね。
ある会に参加しました。
ストレスの問題を解決するためには、自分の性格を知って対策を考えなければならない
ということで、簡単な性格分析テストをやりました。
まあ、確かにこれが私だなあと思う結果が出ました。
テストをやりながら、今の私と以前の私で異なる部分もあり、
自分の変化を感じることもできました。
以前の会社員だった頃の私はストレスを感じることが多くありました。
文句もたくさん言ってきました。
愚痴ってきました。
もう我慢に我慢を重ねた結果、甘いものをたくさん食べました。
今日のテストは、思いがけず様々な想いがよぎってしまいました。
そんな重い難しいテストではないんですよ。
でも、変化せざるを得なかった時もあったこと、
改善しようと我慢したり努力したことが、頭に浮かびました。
そしてどんな時も、充実感をあげるために動いていた自分もいたように思いました。
特に「充実感」をあげようという意識の元で動いていたわけではないのですが
限界まで頑張っている時に、寝る時間を割いてまで趣味の時間をとったり
学習時間をとったりしていたのは、今思えばストレスを解決するためだったのかもしれないと思います。
今日の話のポイントが 「充実感」をあげることだったので、
自分でこじつけた部分も大いにあると思いますが
今は実際にストレスを感じることが少なくなっています。
今まで意識したことがなかった「充実感」を頭の片隅におきながら活動してみたいと思います。
なんとなく、思った以上に発見がありそうな気がしています。